説明
47種類の天然由来成分配合。
頭皮と毛髪を同時にケアできる天然スパトリートメント。
さらにマッサージすることで筋肉をほぐし血行促進!
天然由来成分95%以上
パラべン・鉱物油・合成界面活性剤・合成着色料不使用
スパ トリートメント クリームの代表的な配合成分
![]() |
アルニカ花キク科植物アルニカの花から抽出したエキスです。消炎効果、鎮静効果、血行促進効果があり、血行を促す目的のマッサージ料として使われます。肌荒れや肌トラブルを防ぐ目的の製品でも多く使われています。 |
---|---|
![]() |
カニナバラ果実バラ科植物カニナバラの種子から取れるオイルです。また、ローズヒップとも呼ばれるため、ローズヒップ油やノバラ油と表示されることもあります。主成分であるリノール酸やリノレン酸による細胞組織の活性化が期待されており、日焼けや色素沈着の沈静化や水分保持、加齢による皮膚の老化の抑制などの美容効果が期待できます。 |
![]() |
ニンニク根ユリ科植物ニンニクの鱗茎から抽出されたエキス。皮膚細胞の活性効果や抗菌効果もあるので、肌を清潔に保ちフケ、カユミを防ぎ、育毛効果を期待する製品に多く配合されております。 |
![]() |
オタネニンジン根原産地は中国の遼東から朝鮮半島にかけての地域といわれ、中国東北部やロシア沿海州にかけて自生する。薬用または食用に用いられ、チョウセンニンジン(朝鮮人蔘)、コウライニンジン(高麗人蔘)とも呼ばれる。漢方や民間薬としては、不老長寿の薬として普及している。 |
![]() |
マコンブマコンブから抽出したエキス。多糖類・アミノ酸類・ステロール類を含み、特に天然保湿因子(NMF)であるアルギン酸と多糖類を多く含んでいるため、保湿機能・保水機能に優れています。ヨウ素や鉄分も含まれているため、代謝促進効果、増血ミネラル作用による育毛効果の働きもあるとされています。 |
![]() |
マカデミア種子マカダミアの実から抽出したオイルです。肌へのなじみが良く、柔軟効果も持続するので、乾燥から肌を守りしなやかな肌を維持する製品に多く配合されています。 |
![]() |
ローマカミツレ花キク科植物ローマカミツレの花から抽出したエキスです。消炎効果に非常に優れていて、肌荒れ防止の製品に多く配合されています。抗菌効果もあり、育毛やフケ、カユミの防止効果を |
スクワラン植物油から抽出された植物性スクワラン。皮膚に対する浸透性が高く感触がいいです。医薬品においても、軟膏基材、座薬の基剤としてもよく使われています。 |
|
INGREDIENT※天然由来成分 | 水※、ミスチルアルコール※、プロパンジオール※、コメヌカ油※、パルミチン酸イソプロピル※、マルチトール※、ステアルトリモニウムブロミド※、べヘニルアルコール※、ジメチコン、イソプロパノール※、PPG-3カプリリルエーテル※、マカデミア種子油※、ホホバ種子油※、オリーブ果実油※、カニナバラ果実油※、スクワラン※、ククイナッツ油※、アボカド油※、アルガニアスピノサ核油※、ツバキ種子油※、エタノール、アルニカ花エキス※、オランダカラシ葉/茎エキス※、ニンニク根エキス※、ゴボウ根エキス※、オドリコソウ花エキス※、セイヨウキヅタ葉/茎エキス※、セイヨウアカマツ球果エキス※、ローズマリー葉エキス※、ローマカミツレ花エキス※、パリエタリアエキス※、ゼニアオイ花エキス※、オタネニンジン根エキス※、キュウリ果実エキス※、セイヨウニワトコ花エキス※、アロエべラ果汁※、ボタンエキス※、マコンブエキス※、ムラサキ根エキス※、クエン酸、ラウリルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン(羊毛)※、乳酸、加水分解ローヤルゼリータンパク※、脱塩海水※、海塩※、ホノライト※、アモジメチコン、トコフェロール※、カラギーナン※、ステアリン酸グリセリル※、アルキル(12,14)オキシヒドロピルアルギニンHCI※、BG、スクロース※、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール、香料 |
HOW TO | シャンプー後、軽く水気をとり、スパ トリートメント クリームを適量に手に取り頭皮と毛髪全体へなじませるように塗布していきます。指先の腹や手のひらを使いこめかみから生え際、襟足へとマッサージしてください。その後3~5分放置してしっかりとすすぎ洗い流してください。 |
POINT | ひたいの生え際→こめかみから耳の上→後頭部の骨の出っ張り部分上部の順にしっかりマッサージしてほぐしてあげてください。 |